年明け屋上防水稼働中です。
どうも「傷ついた建物を放っておけない男の竹内です」 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 年明けから絶賛屋上防水を工事してます。珍しく年始という事もあり、弊社の社員全員での同じ現場での作業になります。みんなの成長が肌で感...
どうも「傷ついた建物を放っておけない男の竹内です」 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 年明けから絶賛屋上防水を工事してます。珍しく年始という事もあり、弊社の社員全員での同じ現場での作業になります。みんなの成長が肌で感...
どうも「傷ついた建物を放っておけない男の竹内です」 今年も沢山の方に支えられ一年間無事に営業出来ましたことを厚くお礼申し上げます。そして暑い日も寒い日も、雨の日も強風の日も高い所や不安定な場所での作業をこなしてくれたスタ...
どうも「傷ついた建物を放っておけない男の竹内です」屋上立上り部ウレタン防水(メッシュ貼り)です。 ウレタン防水施行で立上り(垂直面)に厚みを付けるの物理的に難しいです。それを補うために補強布と呼ばれる繊維を防水材と一緒に...
どうも「傷ついた建物を放っておけない男の竹内です」屋上防水工事に伴う改修ドレン設置です。 改修ドレンの作業は、屋上防水工事の中で新しい防水とドレン(排水口)の防水性を高めるうえで重要な作業になります。新しく取り付けた排水...
結論。保証は一般的に10年から20年。防水の種類により変わります。 もう少し詳しくお伝えいたしますね。今回はウレタン塗膜防水の耐用年数について。 ウレタン塗膜防水はウレタン樹脂を流して何層かの防水層を重ねて防水として完...
屋上防水・修繕工事の費用を地元防水業者が公開! この時期になると、屋上防水・修繕工事の費用について、よくお尋ねいただきます。そこで、屋上防水工事30年の実績の当店からの答えは・・・ 屋上防水の修繕工事の費用相場は、状況...